車に乗っていて信号待ちをしている時に急にエンジンが不安定になり、車体がブルブル振動する経験をしたことはあるでしょうか。
車の不調は音に表れることが多いため、普段とは違う音や現象が急に出てくると不安になってしまいますよね。
特に信号待ちをしている時など、移動中にそれが起こるとなおさら焦ってしまいます。
そこで今回は、エンジンがブルブル振動して止まりそうになる理由やその対処法について解説していきますので、参考にしていただけると幸いです。
信号待ちでエンジンがブルブル振動する原因は?
信号待ちでエンジンがブルブル振動してしまう原因はいくつか考えられます。
車は機械であるため、昨日までは問題なかったのに今日になって急に調子が悪くなる…ということもあるので、エンジンの振動に異変を感じたら、まずは次のようなことを疑ってみましょう。
エンジンマウントの劣化
経年劣化による原因として代表的なものとしては、エンジンマウントの劣化による振動の増加が考えられます。
エンジンマウントとは、エンジンの振動を車体に直接伝えないようにするための緩衝材的な役割を持つゴム等で出来た部品のことであり、これの劣化によりエンジンの振動が車体に大きく伝わってしまうということがあります。
幸いなことにエンジンそのものの故障ではないため、劣化したエンジンマウントを交換すれば、ブルブル振動が伝わることはなくなるはずです。
エアクリーナーの汚れ
次に考えられるのが、エアクリーナーの汚れが原因で起こるものです。
エアクリーナーは、エンジン内でガソリンを爆発させるときに必要な外気を、きれいに浄化させるための部品になります。
エアクリーナーは、空気清浄機のフィルターのような役割を持っているため、中のフィルターが汚れてしまうと、エンジン内でガソリンを爆発させるために必要な空気が十分に得られず、振動が大きくなるということがあります。
これも、エンジンそのものの故障ではないため、エアクリーナーの中のフィルターをきれいに掃除したり、汚れがひどいときは交換することで空気の詰まりが無くなり、ブルブル振動することが無くなると考えられます。
スロットルボディの汚れ
最後にスロットルボディの汚れについても疑ってみましょう。
スロットルボディとは、ガソリンと空気を混ぜてエンジン内部に送るための部品のことです。
スロットルボディはアクセルと連動しており、アクセルを踏み込むとスロットルボディのバルブが大きく開き、エンジン内での爆発を大きくすることが出来ますが、これが汚れてしまうとエンジン内での爆発に不具合が出ます。
長く乗っているとここにカーボンなどが付着することがよくあり、バルブの開閉に影響が出るようです。
エンジンに繋がっている部品であるため、簡単に清掃はできませんが整備工場等できれいにしてもらえば、ブルブル振動することが無くなる場合があります。
信号待ちからエンストする理由
信号待ちをしていて急にエンストしてしまう理由は、前述のような車の部品の汚れによって空気量が十分に確保できず、ブルブル振動して止まってしまう他に次のようなことも考えられます。
- マニュアル車で半クラッチに失敗してしまい、クラッチがうまく繋げられなかったため
- ガソリン等の燃料がほぼ空になってしまい、ガス欠を起こしてしまったため
- エンジン内部の部品が汚れてしまうことによる、燃料の燃焼不足のため
- 燃料に着火させるスパークプラグの汚れや湿気によるプラグかぶりのため
マニュアル車でクラッチをうまく繋げられなかったという操作ミス以外は、メンテナンスや管理によって未然に防ぐことが出来るため、車検時などに入念にチェックしてもらうことをおすすめします。
修理代はいくらになる?
前述の代表的な汚れの清掃等に係る修理代については、概ね以下の通りとなります。
車種や部品の複雑さなどによっては、工賃が高くなることも考えられるため正確な修理代は整備工場やディーラーで見積もりを取ってもらうことをおすすめします。
- エンジンマウントの修理
-
エンジンマウントの劣化は部品を交換するしかないため、部品代と工賃がかかってきますが、車種によって異なるため、大体ですが3万円~5万円ほどはかかると考えておきましょう。
- エアクリーナーの修理
-
エアクリーナーは汚れがひどくなければ、自分でフィルターを清掃することが可能です。
交換するとなると、部品代の他に工賃がかかるため修理代としては5千円前後はかかると考えられます。 - スロットルボディの修理
-
スロットルボディの清掃については、よほど車に詳しくなければ自分で行うことは難しいと思われます。
そのため、一部エンジンを分解して清掃してもらう必要があるため、工賃としては1万円前後と考えておきましょう。
信号待ちでエンジンが止まりそうになる時の対処法
信号待ちでエンジンが止まりそうになった時は、エンジン回転数が落ちてきているということなので、次のようなことを試して安定しないか確認してみましょう。
- エアコンをつけている場合は、一度オフにして回転数に変化がみられるか確認をする
- ギアを「P」に入れた状態で軽くアクセルを踏んで吹かしてみる
- ギアを「D」から「N」に入れて回転数に変化がみられるか確認をする。
- 今にもエンジンが止まりそうな場合は、ハザードを付けて後ろの車に道を譲ってから対処する
ただし、今にも止まりそうな状態であれば無理をして運転をせずにJAFなどのロードサービスを使うか、保険会社に連絡をして相談をし、安全面を優先するようにしてください。
「信号待ち エンジン ブルブル」を調べている人がよく思う質問
まとめ
今回は、信号待ちをしているときにエンジンがブルブル振動してしまう原因やその対処方法についてまとめました。
単に燃料切れやバッテリーが弱っているということも考えられますが、エンジンに繋がっている部品の劣化などの場合は早めに対処しなければエンジンそのものの故障につながる恐れもあります。
早めに対処することをおすすめします。
コメント