ルームライトをつけっぱなしで一晩過ぎたらどうなる?2日間放置でエンジンはかかる?バッテリーへの影響などの疑問点を解決!

夜に車内で探し物をするためにルームライトをつけてそのままにしてしまい、次の日に出かけようとしたらバッテリーが上がっていた

車を所有していると、このようなトラブルが発生することもあります。

ルームライトドアの開閉と連動していることがほとんどのため、半ドア状態で放置してしまっても同じようなことが起きてしまいます。

近年はルームライトLED化されてきていますが、実際に一晩中、ルームライトをつけっぱなしにしたらどうなるのか、また、バッテリーにはどのような影響が出るのかを検証していこうと思います。

中古車選びで失敗しない方法

ズバブーン

コスパの良い中古車は、市場に出回る前に業者間で買われてしまいます。

そのため、一般人が掘り出し物を探すのは困難です・・・。

もし一般非公開の優良車両をみたいなら、累計販売台数100万台以上のズバブーンで探しましょう。

「最長10年保証」「返品に対応」など、特典満載の中古車が、普通に店舗より圧倒的にお得に購入できます。

中古車選びで絶対失敗したくないなら、業者と同じ立場で車を探せるズバブーンを試さないと損してしまいます。

\ ネットに出ない非公開車両を無料で提案!/

国内最大手のガリバーが運営で安心安全!

>>公式サイト:https://www.zbaboon.jp/

目次

車を高く売る方法

MOTA車買取

高価買取を狙うなら間違いなくMOTA車買取がおすすめです。

しかも、高額査定の上位3社だけが連絡できる仕組みになっているので、

営業電話を極力減らしたい人にも最適!

交渉が苦手な方や、やり取りが面倒な方は、買取店が競うから査定額が高くなるMOTA車買取で査定しましょう。

\ 買取店が勝手に競い合って高額査定3社だけが提案!/

月間利用者49,000人突破の実績で安心安全!

>>公式サイト:https://autoc-one.jp/

ルームライトをつけっぱなしだと一晩でバッテリーは上がる?

ルームライトをわざとつけっぱなしにして検証したことがある人はいないと思いますが、いつこのようなミスが起きるかわからないため、バッテリー上がりのタイミングは気になりますよね。

バッテリー容量やルームライトの消費電力による差はありますが、一般的な5ワットのルームランプを使用していた場合を想定して理論上の検証をしてみます。

一晩だとバッテリーは上がらない

5ワットの消費電力のルームランプの場合、普通自動車の12Vのバッテリーからは、約0.42アンペアの電流を消費していくことになります。

例えば、50アンペア時の新品バッテリーの場合だと、理論上で120時間ほどは持つという計算になります。

実際のところは、バッテリーの劣化によってもっと時間は短くなると考えられますが、一晩(10時間ほど)であれば理論上はバッテリーは上がらないと考えられます。

2日間放置するとバッテリー上がりになる

それでは、2日間放置した場合はどうでしょうか。

前述の計算によると、新品バッテリーで理論上は120時間ほどは持つことになりますが、ある程度バッテリーを交換してから時間が経っている場合は、おそらくバッテリーが上がってしまいます。

バッテリーは、エンジンをかけて車を走らせることで充電される仕組みになっています。

そのため、車を動かさずに放電し続けると理論上の能力ギリギリまでバッテリーが持たない可能性もあります。

ルームライトをつけっぱなしにして一晩過ぎるとエンジンはかかるのか

ルームライトをつけっぱなしにして一晩おいたくらいでは、バッテリー上がりに繋がらないケースが多く、よほどバッテリーが弱っていない限りはエンジンはかかると思われます。

ただし、ルームライトと連動して多くの電装系に電力がいきわたるような仕様にしている場合は、一晩でバッテリーが上がる可能性もあります。

ルームライトとバッテリーの関係や影響

ルームライトは5ワットほどの消費電力であっても、長時間つけっぱなしにしているとじわじわと電力を消費し続けるため、いずれバッテリーの電力を全て使い切ってしまうことになります。

そのため、わずかな電力消費だからといってライトを消し忘れることがないように注意が必要です。

また、バッテリーは新品であっても過放電によるバッテリー上がりをさせてしまうと、一気にその性能が下がってしまいバッテリーの能力が著しく落ちてしまう場合があります。

ルームライトを消し忘れないための工夫

最後に、ルームライト消し忘れないための工夫や注意すべきことについてまとめていきます。

比較的新しい車であれば、車の機能の一部として過放電に繋がらないようなシステムがついているようですが、そのような機能がない車の場合、自分で工夫することによって消し忘れを防止するようにしましょう。

ルームライトの電球をLEDに交換する

ルームライト消費電力が比較的小さいLEDに交換することによって、電力の消費量を抑えることが出来るため、仮に長時間つけっぱなしにしてしまってもバッテリー上がりにまで至らないことがあります。

LEDは光量も大きくいろいろな色も選べるため、初期投資は必要になりますが、ドレスアップという視点においてもおすすめのパーツだと思います。

キーロックした後に車内を確認する

明るい場所だと確認しずらいということはありますが、車のロックをかけた後で念のためルームライトが付いていないか目視で確認することも大切です。

例えば、ドライバー自身ライトを付けていなくても同乗者が誤って付けてしまったり、子供がいたずらをして付けてしまうなどもあり得ます。

そのため、車から離れるときにロックをかけた人がしっかり最後に確認することが大切です。

車を頻繁に利用する

ルームライト点灯有無を目視で確認するなど注意をしていても、気が付かないことはあると思います。

そんなときのために、少しでもバッテリー上がりを遅らせられるように普段からバッテリーを満充電にするくらい車に乗ることも大切です。

車を走らせることでその動力によってバッテリーが充電されるため、中距離くらいの移動や高速道路での高速走行などができる環境であれば、意識して充電しておくこともセーフティネットになります。

バッテリーの警告灯が点灯してからどれくらい走る?警告灯が点灯する原因については、こちらをご覧ください!

ルームライトつけっぱなしで一晩過ぎたらどうなるかを調べている人がよく思う質問

ルームランプのつけっぱなしは何時間まで?

あくまで理論上の計算にはなりますが、新品バッテリーで50アンペア時の場合は5ワットのルームランプつけっぱなしだと約120時間は持つ計算になります。

室内灯をつけっぱなしにするとバッテリーがあがりますか?

室内等をつけっぱなしにしていると、電力消費は小さくてもバッテリーは放電し続けるため、いずれバッテリーが上がってしまいます。

車のライトを12時間つけっぱなしにしたらどうなる?

車のライトをつけっぱなしにしてしまうと、消費電力が大きいため一晩でもバッテリーが上がる可能性があります。

ライトつけっぱなしにするとバッテリーは何時間であがる?

車のライトをつけっぱなしにすると、置かれている環境にもよりますが一晩(10時間ほど)でバッテリーが上がる可能性があります。

他にも気になる、イエローハットのバッテリー交換の料金は?については、こちらをご覧ください!

まとめ

今回は、ルームライトをつけっぱなしにしてしまった時バッテリー上がりについて、バッテリーの耐久時間やライトを消し忘れないための工夫についてまとめました。

一番大切なことは目視による確認ですが、疲れている時などうっかり確認をし忘れたとしてもLEDのように消費電力が小さいものであれば、一晩くらいは持つだろうという検証結果となりました。

旅行などで数日間、車に乗らない日が続くなど、バッテリーを充電できないような状況の場合は特に入念にルームライトの消し忘れは無いかしっかり確認することをおすすめします。

中古車選びで失敗しない方法

ズバブーン

コスパの良い中古車は、市場に出回る前に業者間で買われてしまいます。

そのため、一般人が掘り出し物を探すのは困難です・・・。

もし一般非公開の優良車両をみたいなら、累計販売台数100万台以上のズバブーンで探しましょう。

「最長10年保証」「返品に対応」など、特典満載の中古車が、普通に店舗より圧倒的にお得に購入できます。

中古車選びで絶対失敗したくないなら、業者と同じ立場で車を探せるズバブーンを試さないと損してしまいます。

\ ネットに出ない非公開車両を無料で提案!/

国内最大手のガリバーが運営で安心安全!

>>公式サイト:https://www.zbaboon.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次