運転のちょっとした操作ミスで縁石に乗り上げてしまった経験は、運転歴が長い人ほどあるのではないかと思います。
自分の車に傷がついてしまうのはもちろんのこと、公共物に傷をつけてしまうおそれもあるため、道路からお店などの敷地への出入りなどは注意が必要です。
ただ、故意でなくても乗り上げてしまった場合は、どのような対処が必要なのでしょうか。
今回は、運転している人であれば誰しもが経験する可能性がある、縁石に乗り上げてしまった時の対処法についてまとめていきます。
基本的には警察へ通報を
運転の操作ミスなどで縁石に乗り上げてしまった場合は、状況によって警察に通報する必要が出てきます。
特に車が破損してしまったり、公共物としての縁石に傷をつけてしまった場合は、修復等のための手順として、きちんと警察に報告する必要が出てきますので覚えておきましょう。
車の状況を確認
まず、縁石に乗り上げてしまった場合は車の状況を確認するところから始めましょう。
具体的には次の点を中心に確認することをおすすめします。
- タイヤはパンクしていないか
- ホイールが変形したり、大きく損傷していないか
- 縁石乗り上げから脱出できた場合、真っすぐに走れるか
- 車を少し走らせて異音はしないか
もし、これらの内容が目視等で確認されるようであれば、運転することは危険なためロードサービスに連絡をしたり、警察に連絡し状況を説明することをおすすめします。
警察へ通報しないとどうなるか?
上述のような状況でありながら警察に通報しなかった場合、以下のようなことが考えられます。
- 縁石に傷をつけてしまったにもかかわらず、連絡を怠ると道路交通法違反となる
- 自分の車が傷ついてしまい、自動車保険で直す場合、交通事故証明書が必要になりますが、警察に届けないと発行してもらえない
- 縁石を破壊してしまった場合、物損事故として扱うべきものを放置することになるため、当て逃げとして免許停止になる可能性もある
車も縁石も完全に無傷の場合を除いては、基本的には警察に通報するのがよいでしょう。
縁石への当て逃げはバレる?
縁石にぶつかったり乗り上げてしまい、傷や大きく損傷させたにもかかわらず警察に通報しなかった場合、将来的には大きな問題に発展する可能性があります。
タイヤを擦った跡や車体の塗料、近くの防犯カメラなどから追跡された場合、あとからバレてしまう可能性は十分にあります。
その場合、すぐに通報した時と比べて大事になってしまい、法的な責任や罰則を負うことになるため、壊してしまった場合などは、すぐに警察に通報するようにしましょう。
車へのダメージは?
縁石に乗り上げてしまった場合の車へのダメージは、乗り上げ方や縁石の高さにもよりますが、以下のような損傷が考えられます。
- ホイールに傷が付いたり曲がってしまうなどの損傷
- 車のボディへの擦り傷やへこみなどの破損
- 下回りの損傷やドライブシャフトなどの駆動系へのダメージ
- サスペンションやショックアブソーバーへのダメージ
- エンジン系統へのダメージによるオイル漏れなどの損傷
すべては縁石への乗り上げ方の程度によりますが、そのまま運転することが危険な場合もありますので、目視によるチェックは入念に行うようにしましょう。
縁石の重要性と役割
そもそも縁石はどのような役割があるのかご存じでしょうか。
縁石の重要性を知ることで、乗り上げてしまって損傷させた場合の対処について、迅速に修復する必要性を認識しておきましょう。
- 縁石は車道と歩道を分ける役割を持っており、歩行者の安全を守るために存在している
- 歩道に雨水が侵入しないようにせき止める役割を担っている
- 敷地の境界線として認識しないすいような役割を担っている
事故を未然に防ぐ運転方法
故意的に縁石に乗り上げようとする人はいないはずですが、不注意によって起こることは誰しもがあると考えられます。
多くは普段からの運転中の注意深さにかかってきますが、いくつかポイントとしてまとめておきますので、自分の運転で普段意識していないことがあれば参考にしていただけると幸いです。
- 運転中は白線をきれいにトレースするように前方への注意と共に白線のラインも意識する
- サイドミラーやバックミラーなどを注意深く見て、車両の位置を把握する
- 急発進や急ハンドルを切らないようにゆとりを持った運転を心がける
- カメラが付いた車両の場合、ミラーと共にカメラでの確認や障害物センサーなどのブザー音も参考にする
縁石乗り上げで通報しないを調べている人がよく思う質問
まとめ
今回は縁石に乗り上げてしまった場合の対処法や気をつけて運転するためのポイントをまとめました。
そもそも縁石は歩行者を車から守るための安全のために作られている側面があるため、破損させてしまった場合はそのままにせず、すぐに警察に通報するようにしましょう。
また、車に関しても目視ではわからない下回りへのダメージも考えられるため、縁石に乗り上げてしまった後で運転に違和感を感じる場合はそのままにせず、一度、整備工場等で車を見てもらうようにしましょう。
中古車選びで失敗しない方法
コスパの良い中古車は、市場に出回る前に業者間で買われてしまいます。
そのため、一般人が掘り出し物を探すのは困難です・・・。
もし一般非公開の優良車両をみたいなら、累計販売台数100万台以上のズバブーンで探しましょう。
「最長10年保証」「返品に対応」など、特典満載の中古車が、普通に店舗より圧倒的にお得に購入できます。
中古車選びで絶対失敗したくないなら、業者と同じ立場で車を探せるズバブーンを試さないと損してしまいます。
\ ネットに出ない非公開車両を無料で提案!/
国内最大手のガリバーが運営で安心安全!
コメント